クセとうねりを抑えるブロー

クセとうねりを抑えるブロー

こちらのコラムでは、お客様から届いたお悩みや質問を元に成分解説や正しい使用方法をお届けしています🐝

おはようございます🐝

今日はクセとうねりを抑えるブローについてのお話。



全国各地で雨予報☔️エリアによっては激しい雷雨の予報も出ています💦(どうかお気をつけて)

 

湿気が多いと気になるのが髪のうねりや広がり。


少しでも広がりを抑えるには、髪の内側と根元のブローがコツです✨


まず、耳の高さくらいで髪を上下にブロッキングしたら、えり足あたりの髪の根元部分にしっかり風を送って乾燥させます。

ボリュームを抑えたい場合も、いったん根元に風を送って乾燥させふんわり立たせる用にした後・・・次に根元を抑えるようにブローをするほうが毛先がまとまりやすい状態に🐝

初めから無理に根元をなでつけるようにブローをすると、かえって毛先が外に向いて広がります。

根元を乾燥させて少し立ちあげてからブローをし、毛流れを整えると湿気に負けないしなやかな髪に😊✨

ブローのあとは仕上げに冷風を使うのもポイント。

髪が冷たくなるまで冷やすと、キューティクルがきゅっと引き締まり、湿気に強いまとまり髪の完成です。

 

コテやアイロンを使った後も冷風でしっかり冷やすと、ヘアスタイルが長続きします✨️

 

ハニープラス公式通販サイトでは髪や地肌に関するお悩みやご相談を受け付けております🐝
\LINEで気軽にご相談ください🐝/
友だち追加
通常は1日以内でご返信いたします🐝

ヘアケアドック®|毛髪診断サービス

他のコラムも読む

パーマをかけた髪のケア方法

パーマをかけた髪のケア方法

パーマをかけた髪は、傷みがちでゴワつきやすくなるので「トリートメント」の使い方が重要です🔏 トリートメントをなじませる時は、毛先から揉み込むようによくなじませます。 ウェーブを壊さないよう、コー...

ヘアオイル種類別(植物orシリコーン)の使い分け

ヘアオイル種類別(植物orシリコーン)の使い分け

椿油に代表される植物系オイルは濡れた時に使うタイプ。 乾燥した髪にも使用できますが、オイル自体がやや重ためで伸びにくいので濡れた髪のほうが使いやすいです。  シリコーン系オイル(ポンプ容器入りが...

すべての記事を見る

この記事を読んだ人におすすめの商品

トライアル|お試しセット
トライアル|お試しセット

トライアル|お試しセット

洗い流さないトリートメント/アウトバストリートメント
洗い流さないトリートメント/アウトバストリートメント

洗い流さないトリートメント/アウトバストリートメント

詰め替え
詰め替え

詰め替え

送料無料でお送りします🐝
送料無料でお送りします🐝

送料無料でお送りします🐝

髪の質感改善|期間限定セット

髪の質感改善|期間限定セット