コンテンツにスキップ
シャンプー博士の美髪レシピ
【春風吹いても、髪元通り】の巻
桜が咲きはじめ、春の風が吹く3月。
ところが、風が強く、ヘアスタイルが乱れがちに。
手っ取り早い対策は、「髪を結んで帽子をかぶる」「ヘアスプレーでガチガチに固める」方法ですが…
「春はふんわりヘアを楽しみたい」「サラサラストレートが好みで、髪を固めたくない」という方も多いと思うんですな~。
そこで、「強い春風が吹いても、髪が元通りにまとまるコツ」をお知らせするんですな~。
続きを読む...
【恵方巻は髪にそっくり?】の巻
恵方巻を「おいしそうですな~」と眺めていたんですが・・・髪の毛の構造に似ていることに気づいたのでした。
髪は、①表面の「キューティクル」、②内部繊維の「コルテックス」、③芯となる「メデュラ」の3つの構造から成りなっているんですが・・・
恵方巻も、①表面の「海苔」、②内部の「ご飯」、③芯となる「具材」から成り立っており、3つの構造から成り立っている点が共通なのです。
続きを読む...
【忙しい歳末のヘアケア法】の巻
カムカム…が再放送中なんですな~
11月のはじめは、朝ドラの話も「主人公と、夫となる人の出会い」という平和な内容だったんですが…
夫が出征して話が急展開だし、ひと月で大きく変わるものです。
そういえば師走になると、急にバタバタするもんですな~。
「冬場、乾燥する髪をじっくりヘアパックしましょう」「毛先をまめにカットしましょう」なんて自分で言っておきながら・・・
「そんな時間がないときは、どうやって美しい髪を保つか」と考えちゃったんですな~。
続きを読む...
【焼き芋にヘアケアのヒントが?】の巻
秋も深まって、焼き芋のおいしい季節なんですな~。
つい買っちゃうのですが、食べながら気づいたことがあったのです。
焼き芋は、高い温度で焼かれていて、皮はパリパリに乾燥しています。
ところが、中の「芋」はしっとり。
水分が保持されていて、食感がパサパサしていないのでした。
サツマイモは、髪だったら焦げてパッサパサになるぐらいの高い温度で焼かれるのに、
どうして芋がしっとり感を保っているのか・・・という疑問を持つのは職業病でしょうかな~。
続きを読む...
【頭皮の調子と秋の空】の巻
おやつが楽しい、食欲の秋が来たんですな~。
秋といえば、「男心と秋の空」「女心と秋の空」というコトワザがあるんですが・・・
この時期、頭皮の調子も変わりやすくなります。
秋は抜け毛が増える、頭皮がカサつく・・・なんてことが起こりやすくなる季節。
抜け毛の原因は「夏の疲れの蓄積」「動物同様、生えかわりに伴うもの」と言われているんですな~。
続きを読む...
【秋は抜け毛の季節?頭皮をすこやかに】の巻
季節はすっかり秋模様なんですな~。
秋は、「味覚の秋」「おしゃれの秋」と言われる季節。
ところが、抜け毛が増えがちな季節でもあるんですな~
抜け毛は「夏の疲れが原因」「動物同様、生えかわりに伴うもの」と言われていますが、
対策は、髪が生えている根っこの部分(毛根)を元気にすること。
すなわち、毛根に栄養が行き届くようにすることなんですな~。
続きを読む...
「たかが分け目、されど分け目」の巻
「美しく健やかな髪の基本は何ですか?」と言われますと…
これは「頭皮を健やかに保つこと」なんですな~。
ところが、9月は次のような「頭皮トラブル要因」があるわけですな~。
1.まだまだ強い日差しの影響
分け目が日焼けすることがあるんですな~。
2.秋にさしかかり、…
続きを読む...
「夏バテした頭皮と髪のダブルケア」の巻
いつもは自分の髪をブリーチして実験台にしているのですが… ブリーチ部分を全部カットしたのです。
久しぶりに「健康な髪」を楽しみたかったんですな~。
ところが、ひと月たって、てっぺんの髪が茶色くなっていることに気づいたんですな~。
手ざわりも少しゴワゴワした感触。
原因を思い浮かべると、「夏の強い日射し」
ちょっと外出するだけで顔は日焼けするし、紫外線も強烈なんでしょうな~。
続きを読む...
「紫外線で傷んだ髪のケア 2024年夏特別編」
一句、いや二句できたんですな~
「じりじりと 照りつく日ざし 髪傷む」
「紫外線 髪のウロコも お手上げね」
髪は「キューティクル」というウロコ状の組織でおおわれているんですが、紫外線を当てるとキューティクルがめくれるんですな~。
その結果、髪表面が荒れてざらつくうえ…
めくれたキューティクルがブラシなどの摩擦を受けてはがれると、枝毛や切れ毛の原因になるわけですな~。
続きを読む...
「夏のシャンプーひと工夫」の巻
暑いと頭皮のべたつきやニオイが気になるものですが…
「洗浄力の強いシャンプーでガシガシ洗えば良い」というわけではないんですな~。
無理に皮脂を取りすぎると、逆に皮脂分泌が過剰になったり、頭皮が荒れたりするのです。
そこで今月は、頭皮のべたつき・ニオイを無理なく解消する「シャンプー方法のひと工夫」をお知らせするんですな~。
続きを読む...
「夏は、温冷切り替えヘアケアですな~」の巻
シャンプーマネージャーの目を盗んで「ラーメン」についてネットサーフィンしていたら…静岡県藤枝市の「朝ラーメン」の記事を発見したのです。
まず温かいラーメンを食べ次に冷たいラーメンを食べる、あっさりしていて温冷2杯食べられる…という内容で、おいしそうなんですな~。
ところが、この記事を見ていて「夏のシャンプー法」を思い出したんですな~。
まず温めて毛穴を開いてからシャンプーし、汚れを落とした後は冷水でひきしめる、という「温⇒冷」の洗髪法なんですな~。
続きを読む...
「頭皮の日焼けケアは、肌用の化粧水で」の巻
夏真っ盛りなんですな~。
前回のクイズで「頭皮の日焼け」をテーマにしたのですが…
真夏日に一日中外にいたら、自分の頭皮も日に焼けたのでした。
その7月のクイズでは、
「夏は、頭頂部の分け目が日に焼けやすいから、頭頂部の地肌にもトリートメントをつけると良い」◯か×か?
とおたずねしました。
答えはずばり、「×」なんですな~
(但し、頭皮ケア専用トリートメントで、ノンシリコーンのものは例外的に〇ですな~。)
続きを読む...