シャンプー博士の美髪レシピ

2021年3月号【「春風に さらりとなびく 髪のケア」の巻】
「美しく健やかな髪」をテーマに、俳句を考える…じゃなかった、ヘアケアの研究をしている「シャンプー博士」と申します。 ちょっと暖かくなってきて、外に出てみると…早咲きの桜や梅は花が開き、猫が日向ぼっこをしていてのどかな風景。 「あくびする 猫を見てたら 夢うつつ」なんて川柳を思い浮かべてまったりしておったんですが…
2021年3月号【「春風に さらりとなびく 髪のケア」の巻】
「美しく健やかな髪」をテーマに、俳句を考える…じゃなかった、ヘアケアの研究をしている「シャンプー博士」と申します。 ちょっと暖かくなってきて、外に出てみると…早咲きの桜や梅は花が開き、猫が日向ぼっこをしていてのどかな風景。 「あくびする 猫を見てたら 夢うつつ」なんて川柳を思い浮かべてまったりしておったんですが…

2021年2月号【「毛先のまとまり、根元が決め手」の巻】
「美しく健やかな髪」をテーマに、加湿機の選定…じゃなかった、 ヘアケアの研究をしているシャンプー博士と申します。 この季節、空気が乾燥するんですな~ クセ毛の自分は、湿度が低い日は髪がまとまるはずなんですが… 髪の片側だけ毛先がハネることってあるもんですな~ こういうとき、毛先だけ水で湿らせてロールブラシで内巻きブロウしても…
2021年2月号【「毛先のまとまり、根元が決め手」の巻】
「美しく健やかな髪」をテーマに、加湿機の選定…じゃなかった、 ヘアケアの研究をしているシャンプー博士と申します。 この季節、空気が乾燥するんですな~ クセ毛の自分は、湿度が低い日は髪がまとまるはずなんですが… 髪の片側だけ毛先がハネることってあるもんですな~ こういうとき、毛先だけ水で湿らせてロールブラシで内巻きブロウしても…

2021年1月号【「OFFのパサつきケア」の巻】
「美しく健やかな髪」をテーマに、猫と日向ぼっこ・・・じゃなかった、ヘアケアの研究をしているシャンプー博士と申します。 今年もよろしくお願いいたします・・・ですな~。 正月はゆっくりできて良いんですが・・・ちょっとヒマですな~。 もはや趣味の「シャンプー博士ツイッター」なんぞ開いたら・・・
2021年1月号【「OFFのパサつきケア」の巻】
「美しく健やかな髪」をテーマに、猫と日向ぼっこ・・・じゃなかった、ヘアケアの研究をしているシャンプー博士と申します。 今年もよろしくお願いいたします・・・ですな~。 正月はゆっくりできて良いんですが・・・ちょっとヒマですな~。 もはや趣味の「シャンプー博士ツイッター」なんぞ開いたら・・・

2020年12月号【師走の実感は静電気?髪に合わせたうるおいケア】
宴会が楽しみのシャンプー博士・・・じゃなく、美しく健やかな髪をテーマに研究している「シャンプー博士」と申します。 カレンダーを見ては「忘年会もないし、師走の実感がないんですな~」と思っていたんですが・・・ 髪を触るとパチパチっと静電気発生。
2020年12月号【師走の実感は静電気?髪に合わせたうるおいケア】
宴会が楽しみのシャンプー博士・・・じゃなく、美しく健やかな髪をテーマに研究している「シャンプー博士」と申します。 カレンダーを見ては「忘年会もないし、師走の実感がないんですな~」と思っていたんですが・・・ 髪を触るとパチパチっと静電気発生。

2020年11月号【紅葉と枯れ葉じゃ大違い。カラーヘアを美しく保つコツ】
このコラムは2020年11月に書かれました🐝 「美しく健やかな髪」をテーマに、芋の焼き方研究・・・じゃなくて、ヘアケアを研究している「シャンプー博士」と申します。 紅葉があざやかな季節ですが、赤や黄色の景色を眺めては「髪のカラーリング」を思い出すのでした。職業病ですかな~ 紅葉は、時が経ち冬になると、色がくすんで枯れるんですが・・・ あざやかなカラーヘアも、時が経つと色あせてパサつきがちですな~ そこで今回は、「カラーヘアの色あせ・パサつき対策」をお知らせするんですな~ 【コラム 11月】「紅葉と枯れ葉じゃ大違い。カラーヘアを美しく保つコツ」の巻 まず、カラーヘアが色あせてパサつくメカニズムは以下となるんですな~ ヘアカラーの「アルカリ、過酸化水素」が、髪表面を守っている「脂質」を分解⇒ 脂質のバリア膜が失われ、濡れた時に髪表面のキューティクルがめくれやすくなる。⇒ シャンプー時、キューティクルがめくれて髪内部の「うるおい分」が流出。同様に、髪内部の「ヘアカラー染料」も洗髪時に流出しやすくなる。 そうしますと、対策法は「キューティクルのめくれをおさえる」ことになるんですな~。そのために必要なケアは2つですな~。 ①シャンプー時にキューティクルがめくれる要因「摩擦」「からまり」をおさえる②傷みがちなキューティクルをおおって保護する 次に、具体的な方法をお知らせするんですな~。 【摩擦・からまりをおさえるシャンプー法】 シャンプー前の乾いた状態で毛先からゆっくりブラシでとかし、もつれをとっておきます。軽くとかせばOKですな~。 髪をぬらす時は、シャワーのお湯を「頭頂部から」髪の流れに沿ってかけます。 シャンプーは「濃密な泡がたっぷり立って髪同士がこすれにくく、すすぎ時キシキシしないもの」をチョイス。ちなみに、ハニープラスシャンプーはハチミツが泡に粘りをもたせ、濃密な状態にしているんですな~。髪を両手ではさんでこすったりせず、よく泡立てて指の腹で頭皮を洗うんですな~。 【保護効果を高めるトリートメント法】 トリートメント剤の保護効果を充分出すには、塗布前に髪を絞り、水気を切って剤があまり薄まらないようにします。剤の塗布前、タオルドライしたい方はこすらず叩くように。 トリートメント剤を手にとったら、まず毛先にタップリとつけます。次に根元につかないようにして、耳のあたりから手ぐしを通してなじませます。からまりやすい箇所には重ね付けして、指先でゆっくりほぐすのがコツですな~。...
2020年11月号【紅葉と枯れ葉じゃ大違い。カラーヘアを美しく保つコツ】
このコラムは2020年11月に書かれました🐝 「美しく健やかな髪」をテーマに、芋の焼き方研究・・・じゃなくて、ヘアケアを研究している「シャンプー博士」と申します。 紅葉があざやかな季節ですが、赤や黄色の景色を眺めては「髪のカラーリング」を思い出すのでした。職業病ですかな~ 紅葉は、時が経ち冬になると、色がくすんで枯れるんですが・・・ あざやかなカラーヘアも、時が経つと色あせてパサつきがちですな~ そこで今回は、「カラーヘアの色あせ・パサつき対策」をお知らせするんですな~ 【コラム 11月】「紅葉と枯れ葉じゃ大違い。カラーヘアを美しく保つコツ」の巻 まず、カラーヘアが色あせてパサつくメカニズムは以下となるんですな~ ヘアカラーの「アルカリ、過酸化水素」が、髪表面を守っている「脂質」を分解⇒ 脂質のバリア膜が失われ、濡れた時に髪表面のキューティクルがめくれやすくなる。⇒ シャンプー時、キューティクルがめくれて髪内部の「うるおい分」が流出。同様に、髪内部の「ヘアカラー染料」も洗髪時に流出しやすくなる。 そうしますと、対策法は「キューティクルのめくれをおさえる」ことになるんですな~。そのために必要なケアは2つですな~。 ①シャンプー時にキューティクルがめくれる要因「摩擦」「からまり」をおさえる②傷みがちなキューティクルをおおって保護する 次に、具体的な方法をお知らせするんですな~。 【摩擦・からまりをおさえるシャンプー法】 シャンプー前の乾いた状態で毛先からゆっくりブラシでとかし、もつれをとっておきます。軽くとかせばOKですな~。 髪をぬらす時は、シャワーのお湯を「頭頂部から」髪の流れに沿ってかけます。 シャンプーは「濃密な泡がたっぷり立って髪同士がこすれにくく、すすぎ時キシキシしないもの」をチョイス。ちなみに、ハニープラスシャンプーはハチミツが泡に粘りをもたせ、濃密な状態にしているんですな~。髪を両手ではさんでこすったりせず、よく泡立てて指の腹で頭皮を洗うんですな~。 【保護効果を高めるトリートメント法】 トリートメント剤の保護効果を充分出すには、塗布前に髪を絞り、水気を切って剤があまり薄まらないようにします。剤の塗布前、タオルドライしたい方はこすらず叩くように。 トリートメント剤を手にとったら、まず毛先にタップリとつけます。次に根元につかないようにして、耳のあたりから手ぐしを通してなじませます。からまりやすい箇所には重ね付けして、指先でゆっくりほぐすのがコツですな~。...

2020年10月号【頭皮の調子と秋の空】
このコラムは2020年10月に書かれました🐝 「美しく健やかな髪」をテーマに、シャンプーマネージャーの目を盗んでおやつ・・・じゃなくて、研究している「シャンプー博士」と申します。 おやつが楽しい、食欲の秋が来たんですな~。 秋といえば、「男心と秋の空」「女心と秋の空」というコトワザがあるんですが・・・ この時期、頭皮の調子も変わりやすくなります。 【コラム 10月】「頭皮の調子と秋の空」の巻 秋は抜け毛が増える、頭皮がカサつく・・・なんてことが起こりやすくなる季節。 抜け毛の原因は「夏の疲れの蓄積」「動物同様、生えかわりに伴うもの」と言われているんですな~。 また、秋からは湿度が低下するうえ、「頭皮が、自身を保護する脂質〈セラミド〉を作る力も夏より減っていく」と言われているんですな~。 その結果、頭皮のバリア機能が低下してカサつくことがあるのです。 そこで今回は「秋の頭皮ケア」についてお知らせするんですな~。 【秋の抜け毛ケア】 抜け毛対策は、頭皮マッサージ。 血行を良くすると、髪が生える土台の「毛根」に栄養が届きやすくなるんですな~。 「でもマッサージなんて難しそう」という方。 シャンプーブラシを使うと、洗いながら簡単に頭皮マッサージができるんですな~。ブラシは左右に小刻みに動かすと、無理な力が入りにくいんですな~。 また、洗髪時に髪がからまりにくい「なめらかに洗えるシャンプー」を使うことも意外と重要なんですな~。洗髪時にからまると、髪が引っぱられていっそう抜けやすくなりますが・・・これをおさえることができるんですな~。 ...
2020年10月号【頭皮の調子と秋の空】
このコラムは2020年10月に書かれました🐝 「美しく健やかな髪」をテーマに、シャンプーマネージャーの目を盗んでおやつ・・・じゃなくて、研究している「シャンプー博士」と申します。 おやつが楽しい、食欲の秋が来たんですな~。 秋といえば、「男心と秋の空」「女心と秋の空」というコトワザがあるんですが・・・ この時期、頭皮の調子も変わりやすくなります。 【コラム 10月】「頭皮の調子と秋の空」の巻 秋は抜け毛が増える、頭皮がカサつく・・・なんてことが起こりやすくなる季節。 抜け毛の原因は「夏の疲れの蓄積」「動物同様、生えかわりに伴うもの」と言われているんですな~。 また、秋からは湿度が低下するうえ、「頭皮が、自身を保護する脂質〈セラミド〉を作る力も夏より減っていく」と言われているんですな~。 その結果、頭皮のバリア機能が低下してカサつくことがあるのです。 そこで今回は「秋の頭皮ケア」についてお知らせするんですな~。 【秋の抜け毛ケア】 抜け毛対策は、頭皮マッサージ。 血行を良くすると、髪が生える土台の「毛根」に栄養が届きやすくなるんですな~。 「でもマッサージなんて難しそう」という方。 シャンプーブラシを使うと、洗いながら簡単に頭皮マッサージができるんですな~。ブラシは左右に小刻みに動かすと、無理な力が入りにくいんですな~。 また、洗髪時に髪がからまりにくい「なめらかに洗えるシャンプー」を使うことも意外と重要なんですな~。洗髪時にからまると、髪が引っぱられていっそう抜けやすくなりますが・・・これをおさえることができるんですな~。 ...
ハニープラス商品一覧
-
【公式限定】ハニープラス 選べる お試しセット(6個入り)
通常価格 ¥660通常価格単価 あたり¥660セール価格 ¥660 -
【2本セット🐝】ハニープラス シャンプー&モイストトリートメント
通常価格 ¥2,640通常価格単価 あたり¥2,640セール価格 ¥2,640 -
【詰め替え🐝】ハニープラス スムース&リペアシャンプー 900ml
通常価格 ¥2,376通常価格単価 あたり¥2,376セール価格 ¥2,376 -
【2本セット🐝】ハニープラス シャンプー&エアリートリートメント
通常価格 ¥2,640通常価格単価 あたり¥2,640セール価格 ¥2,640