パーマがかかりにくい髪とは?

パーマがかかりにくい髪とは?

こちらのコラムでは、お客様から届いたお悩みや質問を元に成分解説や正しい使用方法をお届けしています🐝

こんばんは🐝

今日のテーマは、

 

パーマがかかりにくい髪とは?

パーマは薬剤で「髪内部の結合」を切り離し、カーラーなどで成形して、再度結合させてウェーブを作る施術👏



一般的に「傷みがなくて、健康で、太い髪」はキューティクルがキュッと閉じているので、パーマ液を弾いてしまい、パーマがかかりにくくなります。


また、傷みすぎてゴムのように伸びてしまう髪もパーマがかかりにくい髪の状態。



パーマに重要な「髪内部の結合」がすでに切れてしまっていて、再び「カールした状態の結合」を作ることが出来ません😔


綺麗なウェーブを保つことが出来ず、すぐに取れてしまうことも…



細い髪は、基本的にパーマがかかりやすい髪質です。



細い髪でも傷んでいるとパーマがかかりにくくなりますが、他にもパーマがかかりにくいケースがあります。



太い髪と比べると、細い髪は傷みやすいため、ヘアサロンでの施術で「ダメージヘア用のパーマ液」を選択されることがあり、パーマ液自体のパワーが弱すぎてかからないケースです。



パーマのかかり具合や保ちは、髪質や傷みの状態が影響します🐝


ヘアサロンでパーマ施術を受ける時は、事前のカウンセリングが丁寧で髪質を理解してくれるサロン選びがポイントです🐝

 

 

ハニープラス公式通販サイトでは髪や地肌に関するお悩みやご相談を受け付けております🐝
\LINEで気軽にご相談ください🐝/
友だち追加
通常は1日以内でご返信いたします🐝

ヘアケアドック®|毛髪診断サービス

他のコラムも読む

パーマをかけた髪のケア方法

パーマをかけた髪のケア方法

パーマをかけた髪は、傷みがちでゴワつきやすくなるので「トリートメント」の使い方が重要です🔏 トリートメントをなじませる時は、毛先から揉み込むようによくなじませます。 ウェーブを壊さないよう、コー...

ヘアオイル種類別(植物orシリコーン)の使い分け

ヘアオイル種類別(植物orシリコーン)の使い分け

椿油に代表される植物系オイルは濡れた時に使うタイプ。 乾燥した髪にも使用できますが、オイル自体がやや重ためで伸びにくいので濡れた髪のほうが使いやすいです。  シリコーン系オイル(ポンプ容器入りが...

すべての記事を見る

この記事を読んだ人におすすめの商品

トライアル|お試しセット
トライアル|お試しセット

トライアル|お試しセット

洗い流さないトリートメント/アウトバストリートメント
洗い流さないトリートメント/アウトバストリートメント

洗い流さないトリートメント/アウトバストリートメント

詰め替え
詰め替え

詰め替え

送料無料でお送りします🐝
送料無料でお送りします🐝

送料無料でお送りします🐝

髪の質感改善|期間限定セット

髪の質感改善|期間限定セット