頭皮のニオイの原因は汗だけじゃない?

頭皮のニオイの原因は汗だけじゃない?

こちらのコラムでは、お客様から届いたお悩みや質問を元に成分解説や正しい使用方法をお届けしています🐝

おはようございます🐝

今日は、頭皮のニオイの原因は汗だけじゃない?

 

シャンプーしたのに、なんだか気になる地肌のニオイ…

夏の頭皮のニオイの原因は、「汗をかくから」とは限りません。


洗濯物を部屋干しすると、水分が残ったままの状態が続き、乾くまでの間に雑菌が繁殖し、嫌なニオイが発生する原理と同様に、

洗髪後、ドライヤーで地肌や髪の根元をしっかり乾かさないと生乾きのニオイが発生します。



また、汗やベタつきが気になって…


1日何度もシャンプーを使った洗髪をして「洗いすぎ」状態になったり、

洗浄力が高く、肌刺激を感じやすいシャンプーでの洗髪したりすると、

頭皮が乾燥状態になり、変に皮脂分泌が増えます。

すると、皮脂を餌にする常在菌の働きが活発になり、ニオイのもとを作り出します😭



刺激の強いシャンプーで洗ったときの別パターンとして、

必要な皮脂は取り過ぎているのに、頭皮の毛穴には古い角質が詰まっていて、ニオイの元になっている状態。

頭皮の毛穴に詰まった古い角質をとるには、サロンの頭皮クレンジングマッサージメニューが有用です。

自宅での毛穴ケアは、弾力性のあるシリコーン素材のシャンプーブラシなどを使って、頭皮のマッサージをしながらのシャンプーがオススメです🐝

 

ハニープラス公式通販サイトでは髪や地肌に関するお悩みやご相談を受け付けております🐝
\LINEで気軽にご相談ください🐝/
友だち追加
通常は1日以内でご返信いたします🐝

ヘアケアドック®|毛髪診断サービス

他のコラムも読む

パーマをかけた髪のケア方法

パーマをかけた髪のケア方法

パーマをかけた髪は、傷みがちでゴワつきやすくなるので「トリートメント」の使い方が重要です🔏 トリートメントをなじませる時は、毛先から揉み込むようによくなじませます。 ウェーブを壊さないよう、コー...

ヘアオイル種類別(植物orシリコーン)の使い分け

ヘアオイル種類別(植物orシリコーン)の使い分け

椿油に代表される植物系オイルは濡れた時に使うタイプ。 乾燥した髪にも使用できますが、オイル自体がやや重ためで伸びにくいので濡れた髪のほうが使いやすいです。  シリコーン系オイル(ポンプ容器入りが...

すべての記事を見る

この記事を読んだ人におすすめの商品

トライアル|お試しセット
トライアル|お試しセット

トライアル|お試しセット

洗い流さないトリートメント/アウトバストリートメント
洗い流さないトリートメント/アウトバストリートメント

洗い流さないトリートメント/アウトバストリートメント

詰め替え
詰め替え

詰め替え

送料無料でお送りします🐝
送料無料でお送りします🐝

送料無料でお送りします🐝

髪の質感改善|期間限定セット

髪の質感改善|期間限定セット