縮毛矯正やパーマは髪が切れやすくなる?

縮毛矯正やパーマは髪が切れやすくなる?

こちらのコラムでは、お客様から届いたお悩みや質問を元に成分解説や正しい使用方法をお届けしています🐝

おはようございます🐝

今日は縮毛矯正やパーマは髪が切れやすくなる?

 

髪は内部で、「シスチン結合」と呼ばれるアミノ酸でできた分子が2個ずつ繋がることで、その形状を保っています。



縮毛矯正やパーマは、薬剤その1(還元剤)で髪の内部のシスチン結合部分を溶かし、薬剤その2(酸化剤)で再度結合させて、髪を人工的に成形する施術🐝



薬剤その2(酸化剤)を使うと、再度シスチン結合ができますが…完全に元通りにはならず、一部は切れたままに。



「髪の強度試験」で調べると、パーマ剤を使用した髪は切れやすく、将来的には枝毛になりやすい状態。



その上、縮毛矯正は「熱」を加えて成形する分、薬剤だけで施術するストレートパーマよりも、施術後の髪はより傷みやすくなっています。



では、パーマや縮毛矯正後の髪の切れ毛・枝毛を防ぐには?

乾燥すると、より髪の構造がもろくなって切れやすくなるので、

トリートメントはインバスとアウトバスを併用して、潤いを保つことがポイントです。



シャンプー時に摩擦が起こると、キューティクルが剥がれて枝毛になりやすいので、アミノ酸系シャンプーなどの軋まないシャンプーの使用がオススメです🐝

 

ハニープラス公式通販サイトでは髪や地肌に関するお悩みやご相談を受け付けております🐝
\LINEで気軽にご相談ください🐝/
友だち追加
通常は1日以内でご返信いたします🐝

ヘアケアドック®|毛髪診断サービス

他のコラムも読む

パーマをかけた髪のケア方法

パーマをかけた髪のケア方法

パーマをかけた髪は、傷みがちでゴワつきやすくなるので「トリートメント」の使い方が重要です🔏 トリートメントをなじませる時は、毛先から揉み込むようによくなじませます。 ウェーブを壊さないよう、コー...

ヘアオイル種類別(植物orシリコーン)の使い分け

ヘアオイル種類別(植物orシリコーン)の使い分け

椿油に代表される植物系オイルは濡れた時に使うタイプ。 乾燥した髪にも使用できますが、オイル自体がやや重ためで伸びにくいので濡れた髪のほうが使いやすいです。  シリコーン系オイル(ポンプ容器入りが...

すべての記事を見る

この記事を読んだ人におすすめの商品

トライアル|お試しセット
トライアル|お試しセット

トライアル|お試しセット

洗い流さないトリートメント/アウトバストリートメント
洗い流さないトリートメント/アウトバストリートメント

洗い流さないトリートメント/アウトバストリートメント

詰め替え
詰め替え

詰め替え

送料無料でお送りします🐝
送料無料でお送りします🐝

送料無料でお送りします🐝

髪の質感改善|期間限定セット

髪の質感改善|期間限定セット