シャンプー博士の美髪レシピ

2019年5月号【汗ばむ季節の根元ケア】

2019年5月号【汗ばむ季節の根元ケア】

このコラムは2019年5月に書かれた記事です🐝   時代が平成から令和に変わりましたな~。   今年のGWはいかがお過ごしでしたか? 冬物が再活躍しそうな肌寒い日から始まり、後半にかけて汗ばむ陽気となり、まさに季節の変わり目という天気でしたな~。5月6日は立夏なので、実は、暦の上では夏なんですな~。   さて、初めてハニープラスを購入された方もおりますので、改めて・・・     長年にわたってヘアケア製品の研究開発に携わり、ついに、毎日のシャンプーとトリートメントだけでスタイリングしやすい理想の髪を手に入れることが出来る「ハニープラス」を生み出したシャンプー博士と申します。ハニープラスをお手にとってくださいまして大変感謝しておりますんですな~。   わたくしからは、ハニープラスをご愛用いただいているみなさんの髪がよりいっそうキレイになるように、ヘアケアの専門家としてのアドバイスをコラム形式でお伝えしていくんですな~。   さっそく、5月のテーマは「汗ばむ季節の根元ケア」なんですな~。    風薫る5月。 さわやかな季節のはずなんですが・・・   「1日過ごすとヘアスタイルが崩れている」 「根元はペタっとして、毛先が広がっている」   なんてことが増えてくるかも知れません。   原因は、気温上昇に伴う「汗」「増える皮脂」なんですな~。   汗や皮脂のせいで根元がペタっとすれば、髪が広がりにくくなりそうですが・・・   実際は逆なんですな~。  ...

2019年5月号【汗ばむ季節の根元ケア】

このコラムは2019年5月に書かれた記事です🐝   時代が平成から令和に変わりましたな~。   今年のGWはいかがお過ごしでしたか? 冬物が再活躍しそうな肌寒い日から始まり、後半にかけて汗ばむ陽気となり、まさに季節の変わり目という天気でしたな~。5月6日は立夏なので、実は、暦の上では夏なんですな~。   さて、初めてハニープラスを購入された方もおりますので、改めて・・・     長年にわたってヘアケア製品の研究開発に携わり、ついに、毎日のシャンプーとトリートメントだけでスタイリングしやすい理想の髪を手に入れることが出来る「ハニープラス」を生み出したシャンプー博士と申します。ハニープラスをお手にとってくださいまして大変感謝しておりますんですな~。   わたくしからは、ハニープラスをご愛用いただいているみなさんの髪がよりいっそうキレイになるように、ヘアケアの専門家としてのアドバイスをコラム形式でお伝えしていくんですな~。   さっそく、5月のテーマは「汗ばむ季節の根元ケア」なんですな~。    風薫る5月。 さわやかな季節のはずなんですが・・・   「1日過ごすとヘアスタイルが崩れている」 「根元はペタっとして、毛先が広がっている」   なんてことが増えてくるかも知れません。   原因は、気温上昇に伴う「汗」「増える皮脂」なんですな~。   汗や皮脂のせいで根元がペタっとすれば、髪が広がりにくくなりそうですが・・・   実際は逆なんですな~。  ...

2019年4月号【ヘアケアと花粉】

2019年4月号【ヘアケアと花粉】

  みなさん、初めまして。     長年にわたってヘアケア製品の研究開発に携わり、ついに、毎日のシャンプーとトリートメントだけでスタイリングしやすい理想の髪を手に入れることが出来る「ハニープラス」を生み出したシャンプー博士と申します。ハニープラスをお手にとってくださいまして大変感謝しておりますんですな~。 わたくしからは、ハニープラスをご愛用いただいているみなさんの髪がよりいっそうキレイになるように、ヘアケアの専門家としてのアドバイスをコラム形式でお伝えしていくんですな~。 さっそく、4月のテーマは「ヘアケアと花粉」なんですな~。   春。 花盛りですが、問題は花粉。 肉眼では見えにくい花粉が、髪にも付きやすくなります。 しかも、あまり知られていませんが、髪が傷むと、花粉がいっそう定着しやすくなるのです。 その原因は2つ。 1.傷んだ髪は、静電気が起こりやすくなる点2.傷んだ髪は表面がささくれ立ち、からまりやすくなる点 大気中にふわふわと漂う花粉は、静電気によって髪に引き寄せられ、髪に吸着しやすくなってしまうんですな~。 そのうえ、ささくれた部分や、からまっている髪と髪の間に花粉が入り込んで定着してしまうと、手ではらっても花粉がとれにくくなるんですな~。 最近流行りのヘアオイル。 ヘアオイルを使えば2の「傷んだ髪のささくれ・からまり」は緩和されるかもしれません。ところが、1の「静電気」の問題は解消しないんですな~。 静電気を防ぐためには、 「髪の内部に水を蓄えること」=「保湿」が大切で、 しかも、「表面はサラっと平滑で、水をはじきやすい状態にする」必要性があるのです。 そのため、髪に単純に「ヘアオイル」を塗っても、「ただの水」で濡らしても、静電気を防ぐ効果は期待できないんですな~。 一番効果的なのは、「お風呂でじっくりトリートメント」すること。 ところが「そんな時間はない!」という方も多いでしょう。 そんな方は、べたつかずにうるおう、ミルクタイプの洗い流さないトリートメントなら、時間をかけずに手早くケアができるんですな~。 ミルクタイプの洗い流さないトリートメントは、ヘアオイルのコーティング効果と髪の内部にうるおいを閉じ込める保湿効果の両方を備えているんですな~。 この冬に発売したばかりの、ハニープラスのヘアミルクなら静電気を防ぐことができます。 贅沢なうるおいと保湿を求めたいかたは「モイストミルク」を。 うるおいながらもサラッと軽い仕上がりを求めたいかたは「エアリーミルク」を。 なりたい髪の質感に合わせて選ぶことが出来るんですな~。...

2019年4月号【ヘアケアと花粉】

  みなさん、初めまして。     長年にわたってヘアケア製品の研究開発に携わり、ついに、毎日のシャンプーとトリートメントだけでスタイリングしやすい理想の髪を手に入れることが出来る「ハニープラス」を生み出したシャンプー博士と申します。ハニープラスをお手にとってくださいまして大変感謝しておりますんですな~。 わたくしからは、ハニープラスをご愛用いただいているみなさんの髪がよりいっそうキレイになるように、ヘアケアの専門家としてのアドバイスをコラム形式でお伝えしていくんですな~。 さっそく、4月のテーマは「ヘアケアと花粉」なんですな~。   春。 花盛りですが、問題は花粉。 肉眼では見えにくい花粉が、髪にも付きやすくなります。 しかも、あまり知られていませんが、髪が傷むと、花粉がいっそう定着しやすくなるのです。 その原因は2つ。 1.傷んだ髪は、静電気が起こりやすくなる点2.傷んだ髪は表面がささくれ立ち、からまりやすくなる点 大気中にふわふわと漂う花粉は、静電気によって髪に引き寄せられ、髪に吸着しやすくなってしまうんですな~。 そのうえ、ささくれた部分や、からまっている髪と髪の間に花粉が入り込んで定着してしまうと、手ではらっても花粉がとれにくくなるんですな~。 最近流行りのヘアオイル。 ヘアオイルを使えば2の「傷んだ髪のささくれ・からまり」は緩和されるかもしれません。ところが、1の「静電気」の問題は解消しないんですな~。 静電気を防ぐためには、 「髪の内部に水を蓄えること」=「保湿」が大切で、 しかも、「表面はサラっと平滑で、水をはじきやすい状態にする」必要性があるのです。 そのため、髪に単純に「ヘアオイル」を塗っても、「ただの水」で濡らしても、静電気を防ぐ効果は期待できないんですな~。 一番効果的なのは、「お風呂でじっくりトリートメント」すること。 ところが「そんな時間はない!」という方も多いでしょう。 そんな方は、べたつかずにうるおう、ミルクタイプの洗い流さないトリートメントなら、時間をかけずに手早くケアができるんですな~。 ミルクタイプの洗い流さないトリートメントは、ヘアオイルのコーティング効果と髪の内部にうるおいを閉じ込める保湿効果の両方を備えているんですな~。 この冬に発売したばかりの、ハニープラスのヘアミルクなら静電気を防ぐことができます。 贅沢なうるおいと保湿を求めたいかたは「モイストミルク」を。 うるおいながらもサラッと軽い仕上がりを求めたいかたは「エアリーミルク」を。 なりたい髪の質感に合わせて選ぶことが出来るんですな~。...

ハニープラス今月の人気ランキング

1 25